.png)
さあ、3月も残りあと数日で終わりますね。
4月になれば、始業式⇒入学式と続き、課題考査や期始めテストが行われ・・・
あっという間に5月が来ますよ!!
ちなみに、ご存じかと思いますが、
既に共通テストまで残り300日を切っています!
春休みが終わって学校が始まったら・・・
1学期が始まったら・・・
5月になったら・・・
部活を引退したら・・・
夏休みになったら・・・
以前、このブログでも書きましたが、
「理由や条件を口にするのはやる気がないだけで
ある」です!
もっと言いますと、
「出来ない理由、やらない理由は日本語の数だけ
ある」です。
これ、脳科学的に証明されているんです。
人間の脳は、新しいものを取り入れる時に、「現状維持バイアス」というものがかかります。
つまり、新しいものを取り入れるには大なり小なり体にストレスがかかりますよね?
それを、何らかの理由をつけてそれを避けようとする、人間に本来備わっている防衛本能なんです。
なんだ、じゃあ勉強についてやる気が出なくてもいいじゃん!
はい。それは大間違いです!
食生活も変えず、運動もせずに、モデルのような体型になれるで
しょうか?
⇒ちなみに、彼らはラーメンなど1年に1回しか食べないようです。
人より練習せずに、上手くなるスポーツはありますか?
⇒人並外れた素質を持つ人たちが、人並み外れた努力を継続するからこそスーパースターになれるのであって、
大学入試も言わずもがなです。
「そこそこの努力であれば、得られる結果は
そこそこのもの」です。
「それでもいいよ!」という人は、ここでこのページを閉じてください。
おや?まだ読んでいますか?
ということは、「自分はそこそこの結果では満足しない!」という人ですね?
分かりました、それでは、本気で勉強をするという気持ちがある人のようなので、
特別なお知らせをします。
実は、春休みのうちにやっておくべき勉強が3つあります。
・この1年の●●●●●を終わらせておく。
・2月の●●で抽出した単元について、●月までの克服プランを立てる。
です。
おーい、●は何が入るのさ?
それは・・・
このHPを見てお問い合わせをいただいた方は、来校の際に答えてみてください!
そして、あなた専用の具体的方策と併せて正解をお伝えしますよ。
それでは、また。