
🌸 信州大学 医学部保健学科 合格🌸
長野校村尾 芽依 さん
◆合格の決め手は?◆
部活の引退後勉強に全集中した事だと思います。部活を引退する前は休日もあまり勉強をしていませんでしたが、引退してからは平日10時間、休日15時間以上は必ず勉強していました。また、模試で良い判定が出なくても志望校を変えない事が大切だと思います。
◆代ゼミサテライン予備校のよかったところは?◆
自習室が年末年始問わず毎日利用できたことです。周りに一生懸命勉強している人たちがたくさんいるので、「自分もやらなくちゃ」という気持ちになりました。また、受験前に繰り返し受講をする事で、基本事項の定着を効率良く出来たように思います。
◆後輩にアドバイスを!◆
みなさんは、これからたくさんの共テ模試を受けたり、過去問を解いたりすると思います。もちろん、模試や過去問で点を取れるのは良い事ですが、それよりも大事なのは、その模試や過去問を解いて、共テやその大学の傾向を掴む事だと思います。何回か模試を受けると各教科で傾向が見えてきます。私は、初め傾向などあまり考えずに勉強していて、成績もあまり伸びませんでしたが、共テ模試の傾向を意識して徹底的に勉強した所約1ヶ月で点数が約150点上がりました。意識するだけでも違うと思うので、おすすめです。また、本番前に不安になる事があると思いますが、その時は、今までで1番失敗した模試の事を思い出し、「あの模試以上にひどい点数は取れるはずがない」と思い込むようにすると気持ちが楽になりました。