
【松本で浪人するなら・・・】SN松本校をお勧めする理由①
こんにちは。前回は高校生向けに3月の重要性を書きましたが、
今回は「もう1年頑張って志望校合格を」と考えている浪人生に向けて。
松本には地方予備校が浪人生向けに対面授業を行っています。
浪人したら映像授業ではなく対面授業で、と考える方、映像授業(サテライン)で学習した方が大幅に成績を伸ばす生徒って結構いるんですよ!
松本校から、昨年一昨年と地元の信州大学はもちろん、
共通テストの得点が伸び悩んだ生徒は共通テスト対策を手厚くするなど、1人1人に合わせたカリキュラムを作成し、学習を進めることが出来ます。
目標は同じでも、今の成績まで同じという事はないですから、当然と言えば当然です。
そして英語の講座だけでも520講座、数学は543講座、国語402講座、理科437講座、地歴・公民361講座、全部で2000講座以上のラインナップから志望校と現状の成績を踏まえ講座を選ぶ事ができるから、成績の伸びが違います!
特に理系科目や英語や論述系の文系科目は定義や解法や書き方をしっかり教えてもらった方が腑に落ちるし、その後学習しやすかった経験は過去にありませんでしたか?
何度も何度ももちろん参考書を読んで独学で理解することも大事ですが、すーっと説明が頭の中に入ってくる授業を受けて、授業に付随するテキストで演習をガンガンしていった方が結果的に成績が伸びると思いませんか?
その点、SN代ゼミ松本校は一流のプロ講師の映像授業で、しっかりとしたテキストをベースに授業が進んでいきます。さらに、いかに「タイパ」よく効率的に学習するかが合否の分かれ目と思いますが、映像授業は早送り、再生も繰り返し再生も一時停止も自由自在。家からもスマホやタブレットで視聴できちゃう。「タイパ重視の時間がいくらあっても足りない」浪人生にとっていいことづくしですよ~。
ここだけの話・・・累計9613名の合格体験記を見返していくと、
「繰り返し再生」
を頻繁に利用している子達がけっこう上位大学を勝ち取ってきてくれていますよ!
・単純暗記の要素が強い英単語や古文単語のテスト
・処理能力を高めるための簡単な計算ドリル
といったものを朝から行っていくサービスも始まります。 当たり前ですが朝からしっかりやればやるほどめっちゃ伸びますよ。伸ばしますよ。
新年度の授業では、日本史・世界史の戦後史や物理の原子、化学の有機分野など、どの予備校でも2学期以降にカリキュラムが組まれていますが、SN松本校の「速習講座」であれば最終講まですべて終わっていますので、早期にその分野の授業を受ける事ができますし、4月の新年度開講を待たずしてスタートを切る事ができるんです。
「学期講座」においては、本年度の出題傾向を踏まえ最新の対策を行う事ができますから、共通テスト対策や大学別の対策などはこちらがお勧めです。
ココだけの話、既に来年に向けて学習を開始している浪人生もいます!
今回はこのあたりで。少しでも興味を持っていただけた方はぜひ来校ご予約してくださいね。
ではでは!
今回は「もう1年頑張って志望校合格を」と考えている浪人生に向けて。
松本には地方予備校が浪人生向けに対面授業を行っています。
浪人したら映像授業ではなく対面授業で、と考える方、映像授業(サテライン)で学習した方が大幅に成績を伸ばす生徒って結構いるんですよ!
松本校から、昨年一昨年と地元の信州大学はもちろん、
- 北海道大学
- 東北大学
- 名古屋大学
- 早稲田大学
- 慶応義塾大学
- 麻布大学獣医学部
- 上智大学 ・・・etc
浪人生こそサテラインその1!「講座・講義・コマ数、すべてを自分で選べる!」
SN松本校は同じカリキュラムで学習をしている高卒生、浪人生は1人もいません。同じ大学を目指す2人の浪人生。英語が弱くて失敗した生徒は英語の授業を増やし基礎からじっくり固める計画を。共通テストの得点が伸び悩んだ生徒は共通テスト対策を手厚くするなど、1人1人に合わせたカリキュラムを作成し、学習を進めることが出来ます。
目標は同じでも、今の成績まで同じという事はないですから、当然と言えば当然です。
そして英語の講座だけでも520講座、数学は543講座、国語402講座、理科437講座、地歴・公民361講座、全部で2000講座以上のラインナップから志望校と現状の成績を踏まえ講座を選ぶ事ができるから、成績の伸びが違います!
浪人生こそサテラインその2!「授業が分かりやすいなんて当たり前!」
ん?理由になってないじゃんと思われましたか? でもね、これってけっこう大事なことです。授業がんじがらめではいけないですが、授業はあった方がいいに決まってます。特に理系科目や英語や論述系の文系科目は定義や解法や書き方をしっかり教えてもらった方が腑に落ちるし、その後学習しやすかった経験は過去にありませんでしたか?
何度も何度ももちろん参考書を読んで独学で理解することも大事ですが、すーっと説明が頭の中に入ってくる授業を受けて、授業に付随するテキストで演習をガンガンしていった方が結果的に成績が伸びると思いませんか?
授業をしない
↓
独学で頑張る
↓
わからないから個別指導をうける
↓
ちょっと自分には合わなかった(伸びなかった)
みたいな生徒さんもよくいらっしゃいます。 体系立てた知識を身につけていかないといくら机の前にいてもちっとも成績は伸びませんよ。だから浪人してもその8割は伸びないって巷ではよく言われるのです。↓
独学で頑張る
↓
わからないから個別指導をうける
↓
ちょっと自分には合わなかった(伸びなかった)
その点、SN代ゼミ松本校は一流のプロ講師の映像授業で、しっかりとしたテキストをベースに授業が進んでいきます。さらに、いかに「タイパ」よく効率的に学習するかが合否の分かれ目と思いますが、映像授業は早送り、再生も繰り返し再生も一時停止も自由自在。家からもスマホやタブレットで視聴できちゃう。「タイパ重視の時間がいくらあっても足りない」浪人生にとっていいことづくしですよ~。
ここだけの話・・・累計9613名の合格体験記を見返していくと、
「繰り返し再生」
を頻繁に利用している子達がけっこう上位大学を勝ち取ってきてくれていますよ!
・単純暗記の要素が強い英単語や古文単語のテスト
・処理能力を高めるための簡単な計算ドリル
といったものを朝から行っていくサービスも始まります。 当たり前ですが朝からしっかりやればやるほどめっちゃ伸びますよ。伸ばしますよ。
浪人生こそサテラインその3!「早期スタートでライバルに差を付けよう!」
代ゼミサテラインの授業は「学期講座」と「速習講座」の2種類の講座があります。 「学期講座」今年の4月~12月まで掛けて実施する新年度の授業 「速習講座」去年の4月~12月までに実施した昨年度の授業 浪人生はこの「速習講座」を活用し着実に力を付けていく事ができます。新年度の授業では、日本史・世界史の戦後史や物理の原子、化学の有機分野など、どの予備校でも2学期以降にカリキュラムが組まれていますが、SN松本校の「速習講座」であれば最終講まですべて終わっていますので、早期にその分野の授業を受ける事ができますし、4月の新年度開講を待たずしてスタートを切る事ができるんです。
「学期講座」においては、本年度の出題傾向を踏まえ最新の対策を行う事ができますから、共通テスト対策や大学別の対策などはこちらがお勧めです。
ココだけの話、既に来年に向けて学習を開始している浪人生もいます!
今回はこのあたりで。少しでも興味を持っていただけた方はぜひ来校ご予約してくださいね。
ではでは!