こんにちは。 SN熊谷校の校長の
青木です。
新学年新学期が始まり、新たな学年での生活に慣れていっている毎日かなと思います。
SN熊谷校ではこの3月に多くの受験生が
合格することができました。
受験生のみなさん!!おめでとうございます。またお疲れ様でした。今回は見事合格された生徒の生の声を分析してみましょう。
◆合格の決め手は?◆
毎日決まった時間に起きて決まった時間に予備校に行くことを習慣化することが大切な点だと思います。またスマホの電源を切っておいたり、閉じたりすることも勉強時間を増やすことに効果的だと思います。一日のノルマを決めてそれを終えたら自分のやりたい科目をやることにしていて、そのようにすると飽きずに勉強を続けることができると思います。
上記の中に非常に大事なポイントがあります。
学習の
「量」です。
そんな当たり前のことをわざわざ言われても、と思った方はどうぞブログを閉じてください。
実はこの
「量」を意識し続けて学習をしていくことは自分ひとりではなかなか難しいことなんです。
実際にこと生徒は「量」を継続的に取ることが出来たので合格したわけですよね。
・部活で毎日疲れて寝てしまう・家に帰ってなんとなくスマホをいじってしまう なんて経験はありませんか?
自分で自分を律することはかなりハードルが高いことです。
ダイエットでスポーツジムのようなサービスが効果的なのは
「第三者にサポートをしてもらえるから」だと私は思います。
共働き世帯の方々が増えていると聞きますので、なかなかご両親が適切にサポートするということも難しくなっていることでしょう。
自分で自分を律せられる極僅かな事以外は、
ある程度規則的に定期的に通える「場所」を作って「学習を習慣化させる」ことが大切です。SN熊谷校はほぼ年中無休で、さらには朝から晩まで校舎を開けていますので
「学習習慣をつけるには最適な場所」です。
◆代ゼミサテライン予備校のよかったところは?◆
対面の授業よりサテラインの良いポイントは聞き取れなかった部分を巻き戻して聞き直せるところだと思います。
授業を受ける時結構眠くなりがちで聞き取れない時とか多かったのですが、巻き戻すことで聞き逃すことなくしっかりと理解することが出来ました。
また代ゼミSN熊谷校は年中無休なので家で集中出来ない僕にとってはだいぶ有難かったです。
後は自分の受けたい講座を選べるのと、その講座を自分の受けたい時間に受けられる。
各大学対策の講座が分かりやすく、講師の説明がわかりやすい。
上記のコメントにも大事な大事なポイントが・・・。
「繰り返し再生」
「プロ講師の映像授業」=授業の「質」SN代ゼミ熊谷校は一流のプロ講師の映像授業で、しっかりとしたテキストをベースに授業が進んでいきます。
さらに、いかに「タイパ」よく効率的に学習するかが合否の分かれ目と思いますが、
映像授業は早送り再生も繰り返し再生も一時停止も自由自在。家からもスマホやタブレットで視聴できちゃう。
「タイパ重視の時間がいくらあっても足りない」受験生にとっていいことづくしですよ~。
この合格者の声から合格を勝ち取っていく為には
学習の「量」と「質」の2点で決まるということですね。
長くなってしまいましたので、今回はこれで終わりにしますが、
SN熊谷校には合格するメソッドがいっぱい詰まっています。
少しでも興味を持ってくれた方はぜひ来校してくださいね。