夏休みに向けて② ~中学生・定期テスト編~
こんにちは! のびマス松本教室の大谷です! 先週は「弱点の克服」「内容を定着させる」ということをお伝...
進学塾のデパート
なんと!!松本深志高校から!!
数学オリンピックの金メダリストが出ました!!
(うちの塾に通っている訳ではないですが…(笑))
松本市の高校からこのような素晴らしい実績が出るのはとても嬉しいです!!
同じ松本に住むものとして嬉しく思いました!
では、そんな素晴らしい成果を出すためにどうすればいいのか!!
(本人談ではありません。塾職員が考える夏休みに行いたい学習法です(笑))
【この夏休みにぜひ行いたい学習】
→学習において知識(語彙力、文法、用語の理解や暗記)が根底です。
知識がなければ、応用問題には太刀打ちできないですよね?
まずは全科目の基礎知識の反復と、定着を目指しましょう!!
→公式や文法が分かっていても、ケアレスミスで点数を落としてしまったらもったいないですよね?
そうならないように、「わかる」→「出来る!!」にしていきましょう!!
その為には、演習量が必要になります。問題をたくさん解き、様々な問題に慣れていきましょう!
ノートを大きく使う事で、途中式が書きやすく計算ミスが見つけやすくなります。
その結果計算ミスが減っていく生徒さんが多く見受けられました!
ノートの使い方も意識をして、学習をしていきましょう!
→国語でも、英語でも、数学でも、「文章題になると…」という方は多くいるのではないでしょうか?
「知識」が定着し、「知識を正しく使える」ようになれば、次は文章題です。
英語では「長文問題」数学では「速さ・割合・道のり」など様々な形で出題されます。
ではどんな学習をしていくの??
4番まで出来たら、内容はほぼ定着できており、様々な問題に対応できるようになります!!
まずは夏休みに知識学習から進めて行き、文章題の対策まで出来るようにしていきましょう!!
夏期講習はまだまだ受付中!!
「基本問題は確認のみで、文章問題に力を入れて授業をしたい!」
「演習中心に学習を行い、間違えた箇所の解説をして欲しい!」
上記のような要望でも対応可能です!!
テキストを順番通り行うカリキュラムではないからこそ、「わかる」という楽しさを身に付けることが出来ます!
個別無料相談も受け付けております!
皆さまぜひお気軽にお問い合わせください!
最後に・・数学オリンピック受賞レベル、あるいはいわゆる最難関中学や最難関大学の入試レベルで数学で圧倒的な差をつけるには上記の取り組みの次段階として「思考力」を養成していく必要があります。ただ、多くの子達が数学が苦手になってしまうのは「正しい型」という基本が身についていないからでしょう。そういった苦手っこも、あきらめずに数学のベースとなる基礎学力をこの夏につけていきましょうね!
こんにちは! のびマス松本教室の大谷です! 先週は「弱点の克服」「内容を定着させる」ということをお伝...
こんにちは!個別指導塾のびマス長岡校で生徒さんを温かく見守る、のび先生です!気温も30度を超える日が...
こんにちは! のびマス松本教室の大谷です! 7/6(日)にのびマス松本教室で大活躍中の講師に研修を実...
こんにちは! のびマス松本教室の大谷です! 今回は定期考査を終えて、今後のポイントについてお伝えして...